TAIZAR

皆さん、こんにちは。今日も蒸し暑いですね。
昨日のサッカーは惜しくも負けてしまいました。パラグアイの
猛攻を凌いでカウンターと良い試合でしたね。pk戦になって
負けてしまいましたが、よく頑張りました。それにしても
見ている方もめっちゃ疲れてしまいました。ジャパンのキーパー
川島くんの調子が良かったからひょっとしたら(PK戦)と・・。
駒野くんは胸を張って帰ってきて欲しいですね。よく頑張りました。
PKは中田くんも失敗(アトランタオリンピックやったかな?)してるし
あのバッジオですら・・・。年長者の中沢くんは最後のワールドカップ
だろうけど、ええ働きをしていました。PKに失敗した駒野くんを抱き
かかえていた姿は感動ものでした。次こそは・・、ベスト4を・・・。
今夜は旬香さんに行って来ましたよ。洛翠ライオンズクラブの
メンバー、畑中佳子さんのお店です。おけいさん(畑中さん)はセラヴィ
というクラブを経営されてますが、今月の2日にダイニングバー「旬香」
をオープンされました。コの字型のカウンターですよ。美味しく食事させて
もらいました。が、・・・写真を撮るのを忘れてしまった・・。ガクっ・・・・。
ダイニングバー「旬香」・・切通し、富永町上ルヤサカビルB1
075-541-0008(店長 畑くん)
皆さん、こんにちは。昨日もほんとに蒸し暑かったですね。
日に日に夏が近づいています。今日はワールドカップサッカーで
日本がパラグアイと対戦。さて結果は如何に・・・。
京都ホテルは大正の終わりまでこの建物で営業して
いましたが、昭和2年に地上8階建ての高層ホテルとしてデビュー
することとなります。この時には(株)京都ホテルとなっていました。
明治時代と同様に個人経営では資金調達がままならず、株式会社に
する必要があったのです。当時のオーナーは井上武夫(井上喜太郎の
養子)で、彼と親交のあった竹上藤次郎(代議士の経験もあり、京都
商工会議所の副会頭だったそう)が資金調達を進めていったそうです。
そして昭和2年6月に(株)京都ホテルが誕生しました。社長は
竹上藤次郎、実質の経営者・井上武夫が専務という体制で
創業しました。こんな昔から本格的なホテルとしての設備を整えて
いますよ~。和洋の客室、宴会場、食堂(グリル、バー等)、
結婚式場、理髪室、図書室、最上階には倶楽部、貸事務所、
また直通エレベーターの設置等です。ほんとに現代の設備は
この時代に確立されたようですね。またサーヴィス向上の為、
東京の帝国ホテルから大塚常吉(帝国ホテルからのプロパー)を
総支配人として呼び、スタートさせました。
下の写真は左が全景、右が河原町御池角から見たエントランスです。
それから左が和室(客室)、右が宴会場、下がグリル(レストラン)
皆さん、こんにちは。今日から数回に分けて簡単に京都ホテルの
歴史を披露させて下さい。先にこちらから書けばよかったかなと
ちと後悔・・・・しています。
京都ホテルは、創業時常盤ホテルという名前で営業していました。
明治23年に創業したこのホテルは常盤ホテルといい、前田叉吉が創業者
として君臨していたそうです。彼は数々の事業を神戸で起こす一方、時の
元勲、伊藤博文とも振興を持つ快男子だったと言われています。洋館作りの
3階建てホテルとして営業を開始しました。当時の利用客は言うまでもなく
外国人ばかり・・。早速ロシアのニコライ2世の宿泊があり、あの大津事件
(ニコライ2世が琵琶湖観光に行った際、警官が帯剣で切りつける)で
このホテルは一躍有名になったとの記述がありました。時の総理大臣、
内務大臣、外務大臣など、多くの政治家がお見舞いに訪れたので
宿泊していたこの常盤ホテルが、京都の同業者からも羨望の
眼差し・・・だったようですね。
しかし資金難に陥った前田叉吉と三井銀行、そして井上万吉、喜太郎兄弟
との間で商談が成立して、明治28年に「京都ホテル」と改め、営業再開
したようです。この頃から大きなホテル待望論が出ていたのですが、
というのも外国人だけを相手にする西洋料理の割烹旅館では
営業が成り立たないので、国内のお客様も利用出来るホテルを
作り直す必要があったみたいですね。ただ個人経営だと資金的に
無理があり当面はこの規模での営業をすることとなったようです。
今、文章を書きながら思ったのですが、ちと難いので当時のホテル内
設備を書いておこうと思います。
客室数は63で120~150名の収容可能なホテルで、食堂、宴会場など
を兼ね備えていたようですよ。下の写真は開業当時のホテル全景、そして
大正時代の豪華な客室、右下が食堂です。びっくりするのは、テーブル
皆さん、こんにちは。昨日は網野高校のクラスメートが7周年の
お祝いに駆けつけてくれましたが、偶然にも担任だった小宅先生が
お見えになりました。なんでも小学校時代の同窓会(先生は山科の
ご出身です)があり、その後お寄りくださったとのことでした。
小宅先生・・・には高校二年、三年とお世話になりました。
先生は我々のクラスを受け持って教師生活を脅かされる(笑)ような
事件が度々あったようです。クラスメートが酒を飲んでいる所へ
出くわしたり・・・・。色々と迷惑をかけられた(笑)クラスだったようで・・。
先生は物事をはっきりとおっしゃるタイプの方でしたよ。私の思い出は
まず第一がバイク通学をしていて何度目かに見つかった時に、めちゃめちゃ
怒られたということで・・。この時には何故こんなに怒るのかと思っていた
のですが、後年分かったことが・・・。それは最初に受持ったクラスの
生徒が通学中のバイク事故で大怪我をしていて・・、そのトラウマが
あったようです。次の思い出は大学受験の時に面談があり、受験
する大学に意見していただいたことです。「おみゃーは京都外大は
受かるだろうけど、関大は落ちるでやめとけいや。受験料が勿体無い
で・・。」と。こういう言葉は私だけではなかったようですよ。昨日、他の
生徒に言ってたことが判明しました(笑)。そしてもう一つ、それは当時
交際していた女性の親に(これも学校での面談の時みたいですが)、
「お宅の娘さんは間人の安田くんと付き合っているみたいですが、
ご存知ですか?」と聞いていたようです(笑)。これも後年聞いた
話です・・。健全?で品行方正??な高校生活を送っていた私にはあまり
心配はなかったのですが・・(爆)。これらを聞いた時には思いましたよ~。
やっぱり何に対しても真面目にはっきりと物を申す・・・、そんな
先生でしたね。奥様もクラスメートの為におにぎりを作らされたり、
ここでは書けないような(笑)迷惑を掛けられていたみたいで・・。
クラスを代表いたしまして、「先生、奥さん、いろいろとご迷惑を
お掛けしまして申し訳ございません。間人の海より、八丁浜の海より
磯の海より、そして浜詰の海より深く、深く、深く、深く反省しております。」
また先生も奥様も当店に何度となくお越しいただいております。
この場をお借りして御礼申し上げます・・!!
いや~、それにしても先生は何歳だと思われますか~?ほんとに若い・・。
とても66歳とは思えません。10歳は若くみえますよ~!髪の毛なんか
私の三倍はありそうです・・、ううっ・・、涙・・・!!
皆さん、こんにちは。昨日はたくさんのお客様にお越しいただき
感謝申し上げます。お越しになられたお客様にワールドカップ・サッカーを
ご覧になられた方が多くいらっしゃったのですが、私と同様に眠たそうに
されていました。やっぱりこの大会は皆さん興味あるんでしょうね。
話は変わり、全米オープンゴルフが先日終わりましたね。石川遼くん
は結果的に順位を落としましたが、大善戦・・・。すごい戦いでした。
毎日明け方までテレビの生中継を見ていて、青木さんの驚きの声
やら、観衆が遼くんを認めた歓声やらを目のあたりにして「ほんまに
すごいなぁ・・・」と感心してましたよ。予選を一緒に回った世界のトム・
ワトソンが「何よりもリョウのパッティングが気に入ったよ。怖いもの知らず
で、私が18歳の頃を思い出させてくれた。カップの奥にあてて真ん中から
沈めてくるし、オーバーしても返しのパットを決められる。亀の甲羅のような
グリーンもリョウのストロークには関係なかった。どうしたら彼のように
ストローク出来るのか一生懸命に見させてもらったよ。」とすごい言葉を
もらってました。これまでは強い芝目に対応できずに、ショートパットを
簡単に外していたのに、今大会の予選二日間では面白いように
パーパットを決めていましたね。テレビを見ていて、ほんとに感動しました。
そして予選2位通過という「自己紹介」で、世界は石川遼という名を
胸に刻んだという記事がありましたよ。次に必ず繋がるいいプレーでした。
彼自身も「4日間維持できる気力・体力を身につけて」と言ってましたよね。
あの年齢での言動とは思えませんよ。これからもタイガーのように、感動を
与えるような、そんなプレーヤーになって欲しいものです。プライベートは
真似しなくていいですが・・・・(笑)。
下の写真もテレビにカメラを向けて撮ってみました。遼くんのナイスショット。