TAIZAR

皆さん、こんにちは。中国からお借りしている(皮肉です)ジャイアントパンダの「シンシン」に妊娠の
兆候があるそうですね。おめでたいことです(笑)・・が、こちらのニュースに東京都知事の石原氏が皮肉
たっぷりに「生まれたパンダの子供は、『センセン』『カクカク』にしたらいい」と発言していました(爆)。
東京都の石原都知事は28日の定例会見で、尖閣諸島問題と上野動物園の雌のジャイアントパンダ
「シンシン」に妊娠の可能性が出始めたことを引っ掛けて、「子供に『センセン』『カクカク』って名前をつけて
やったらいい。そうしたら、中国はパンダに関しては実行支配できる。」と中国を皮肉っていたそうです。
この雌の「シンシン」は雄の「リーリー」と共に中国から貸与されており、出産しても子供も含めて
返還することとなります。尖閣の領有権を一方的に主張し東京との購入計画に反発する姿勢に対して
「くせ球?」で応酬したようです(笑)。
「石原さん、ええわぁ・・・、こんな平和な話しはないですね(爆)!!」
皆さん、こんにちは。いよいよ夏の甲子園を目指しての戦いが始まります。私にとっては一年で一番
楽しい季節(笑)・・、今年も熱い戦いが見たいものです。
第94回全国高校野球選手権大会・京都大会が7月7日より始まります。今年もわかさスタジアム、
太陽が丘、綾部の三球場で開催されます。その組合せ抽選が26日に行われました。
あっ、そやそや・・、予想とは関係のないことではありますが・・・・、
毎年、毎年、思うことなのですが・・、「審判の皆さん、暑くて大変なボランティアではありますが・・・・・、
是非ともボーっとしていないで集中し、判定の間違いがないようお願いします。高校生にとっては一球一球の
ジャッジがとても大切・・・。後悔のない判定をよろしくお願いします!!」
それにしても我が母校・網野高校はしんどいゾーンに入ってしまいました。「ガクッ・・・・・・・・!!」
今年は個々の力が良いと期待していたのでちょっと、いやかなり残念です・・・。1、2回戦は勝ち上がるで
しょうが、次の試合が・・、ベスト8を決める試合が福知山成美と立命館宇治の勝者・・・、きびしいなぁ・・。
また峰山は1回戦から気が抜けません。相手洛北もかなりの力がありそう・・・。そしてここに勝ったと
しても2回戦が最近急激に力をつけてきた京都翔英・・・。こちらも結構厳しい・・・。とりあえず・・、全力を
出して悔いのない試合を期待しています。
さて、この大会の予想ですが・・・、ゾーン別の勝ち上がりを考えてみたいと思います。
まず・・、Aゾーンは福知山成美が勝ち上がることでしょう。立命館宇治との決戦がありますが、
両チームの力を見ると福知山成美に分がありそうです。ただ希望的観測で網野にはベスト8をかけて
対戦する成美との試合は頑張って欲しいものです。
またBゾーンですが・・、こちらは3回戦で対決する京都成章と西城陽の勝者が勝ち上がることでしょう。
ずばり・・・、西城陽ということにしておきます。
次にCゾーンですが、こちらでは龍大附平安ですか・・・、いや塔南が少し不気味な存在です・・・。春の
成績もイマイチでしたが、いやいや、侮れませんね・・・。希望的観測では山城・・、こちらには当店常客様の
ご子息が活躍中です。とりあえず・・、龍大附平安としておきます。
次のDゾーンは文句なしで立命館ですね。北嵯峨との戦いがありますが、立命館は昨年の秋、
今年の春と好成績を残し安定しています。やはりこちらは立命館で決まりですね。
そしてEゾーンです・・・、春に活躍した北桑田の上位進出が望まれますが、洛星と日星の勝者と2回
戦で対決します。両チーム共に力があり足元をすくわれる可能性もありますが、公立校ということで期待を
込め、また当店取引先の花屋さんのご子息(滋賀の強豪・綾羽野球部)と同級生だった者達がレギュラー
ということで期待を込め(笑)、北桑田とさせていただきます(爆)。ただし、地力のある東山がどこまで底上
げ出来ているのか不気味ではありますが・・・。
それからFゾーン・・・、こちらは京都学園がシード権を獲得しています。しかし夏に標準を合わせてくる
京都外大西が勝ち進むでしょう・・・。
あと・・、Gゾーンですが、京都両洋と鳥羽の一騎打ちとなりそうですが、鳥羽が一枚上でしょう。あっ、
ちなみに鳥羽には峰山が甲子園に出場した時にベンチ入りした松下くんがコーチをしています。監督業を
勉強して峰山へ帰り、母校の指揮をとって欲しいものです。余談でした・・・(笑)。
最後のHゾーンです・・。こちらからは京都翔英と府立工がベスト8をかけて戦い、僅差で京都翔英が
8強に進出か・・・。
勝手にベスト8を占ってみましたが、皆さんはあまり参考にしないで下さい(笑)。私の予想は全然
あたりません(爆)。いや冗談です、結構真剣に考えてみました。
「峰山高校エースとしてセンバツ出場を果たした川原くん、わしの予想はどんなもんだゃ~な?
あかんきゃ?あかなんだらメールで叱ってくれんきゃ~な(笑)?」
川原くんは今年のセンバツでベスト4を的中させています。やはり私とは違い高校野球のレベルを見る
目がしっかりとしている証拠ですね(笑)。
皆さん、こんにちは。国会議員とは・・・?彼らは国民の代表ですね。しかしこの代表としての仕事をして
いない議員がいます。前々から思っていたことなのですが、法案に対して賛成か反対か・・、これが出来ない
奴らが多すぎる。昨日の採決でも10数人が欠席していたのだとか・・・。
昨日の国会で採決された消費増税のにも10数人の議員が欠席しています。こいつらは何の為に国会
議員になったんや!
昨日の消費税増税法案は予定通り可決されました。ただ評論家が予想した通りの小沢軍団の造反が
ありました。その数は57名・・・ですが、この処分をどうするのか・・、また壊し屋小沢氏の本領発揮となるの
か・・・。まだまだ目が離せません・・・が、狐と狸の馬鹿し合い(化かし合い)、国や国民の為の政治をしない
とあきませんがな・・・!!
それからあんぽんたんの鳩山氏は最高顧問を辞任するとか言ってますが、議員を辞任して一般人と
なれば面白い人で終われるから、「鳩山さん、そうしましょ!!今言ったように一般人になりなはれ!!」
皆さん、こんにちは。一度ぶっ壊れたJAL・・・、しかし息を吹き返しています。確かに借金の棒引きなど
のアドバンテージはありましたが、稲盛さんが変革を実行して見事な復活です。JALのOBにとっては年金
などシワ寄せはありますが、このくらいのてこ入れをしないとなかなか復活は出来ないのです。それに比べ
て東電は・・・、どうしようもない!!
さて、時代はかわりました・・・。
JALでは「旅を通して出会いを」と「空コン」を開催するようです。それにしても色々としはります・・・。
企画会社(街コンジャパン)からの提案なのだそうですが、一昔前のJAL、いや前の経営陣ならこのような
企画は却下となっていたでしょうに・・・。
JALではこの夏、全国の観光地と提携し、独身の男女が旅を通して出会いのチャンスをつかむ婚活
イベント「空コン」の開催に乗り出すそうです。国内線の需要が低迷する中、顧客の新規開拓が狙いらしい。
JALの話しとして、この企画は今全国で盛んな「街コン」がヒントとなっているらしい。出会いを求める
男女が商店街などで飲み歩く合コンで、地域の活性化にも繋がっているということ・・・。
第一回は8月末の北海道・富良野ツアーで、ワイン工場の見学したり、そして交流会はホテルで
開かれるのだとか・・。結婚相手をコンパで探すとは・・・、本当に時代は変わりました(しみじみ)!!
我々の時代では考えられないことです・・・。
皆さん、こんにちは。芦屋市の市立芦屋病院ではこの度のリニューアルで新病棟199病床が完成しま
した。なんでも一日5万円の特別室まであるのだとか・・。公立病院のあり方が問われています。
産経新聞によりますと・・・・、本文そのままに・・・、
六麓荘(ろくろくそう)など高級住宅地のある街として知られる兵庫県芦屋市で、市立芦屋病院の新病棟
(199床)が完成し、15日、リニューアルオープンした。落ち着いた調度品で統一した豪華特別室7室を含め
て病床の約64%を個室とし、プライバシーを確保。富裕層の多い芦屋らしさに配慮し、公立病院としては異例
の方向性を打ち出した。セレブに囲まれた市立病院には、どんな事情があるのだろうか。
■個室割合、日本一?
JR芦屋駅から緑豊かな街路樹が植えられた坂道をのぼっていくと、高級スーパー「いかり芦屋店」や専門
店街が並び、道を高級外車が行き交う。市立芦屋病院は、高級住宅地として知られる六麓荘に近い山手にあ
り、屋上からは大阪湾が一望できる絶好のロケーションに位置している。
開院は昭和27年。31~38年に建設された病棟が老朽化し、平成22年から建て替え工事(総事業費
58億円)を進めていた。旧病棟は今後取り壊され、駐車場として整備される。周辺の緑化も行い、来年3月に
は「クリーン&グリーン」をコンセプトとした新病院として完全に生まれ変わる予定だ。
全国の公立病院で、老朽化や建て替えが議論されているところは多い。多くの自治体では病院事業で
累積赤字が問題となっており、採算性や無駄をいかに省くかが検討される。隣接の兵庫県西宮市でも市立中
央病院の建て替えをめぐり、人件費削減、効率的な運営方法などをめぐって熱い議論が交わされている。
この点、市立芦屋病院の新病棟は病床の64%が個室となっており、効率的な運営としては首をひねらざる
を得ない。だが、佐治文隆・病院事業管理者(68)は新病棟を披露する記者会見で、晴れ晴れと言い切った。
「個室の割合は公立病院としては圧倒的に高く、全国で一番でしょう。看護師にとっては負担になるが、芦
屋らしい病院になりました。
■「金は出すから病室改装させて」
市立芦屋病院が目指す“芦屋らしさ”とは何なのか。実はこれまで、同病院には、患者からの特殊な要
望が相次いでいた。
市立芦屋病院は市内の「六麓荘」だけでなく、西宮市の「苦楽園(くらくえん)」など複数の高級住宅地と近
接している。このため、こうした地に住むセレブが病院を利用することが多いといい、「金を出すから病室を改装
させてほしい」との申し出もあったという。
「トイレに温水洗浄装置を設置し、壁紙やカーテンが汚いからとすべて取り換えた患者さんがいらっしゃい
ました」と佐治事業管理者は振り返る。特別室3室は常にほぼ満室の状態で、「特別室が不可能ならば個室
を」との要望も多かったという。
「市民からそこまでの期待があるなら、芦屋市として応えていくことも大切な責務だと判断したのです」
(佐治事業管理者)。今回新たに設置した7室の特別室のうち、グレードの高い「A」(差額室料1日5万円)は
約52平方メートルと広く、海外ブランドのソファセットやカーテン、大型液晶テレビなどの高級調度品に1室15
0~200万円をかけた。ベッドも無機質なものではなく、木目家具調で幅広のベッドを使用し、高級感にこだ
わっている。
■厚労省通達では「有料個室は3割以下」
ただ、公立病院で高級路線を追求することは、無制限に許されているわけではない。
厚生労働省保険局医療課は「国や自治体が運営する医療機関は、幅広い人たちの診療をすることが目
的。患者がその病院を選んで入ってきて、長く滞在するということは避けるべきだ」と指摘する。
実際、同省は平成18年3月、一般病棟のうち差額室料の必要な病床の割合は国立病院で2割以下、
地方公共団体による病院で3割以下に制限する通知を出している。
市立芦屋病院の場合、特別室7室をあわせた有料個室は59室。差額室料が必要な病床の割合は約2
9・6%で、厚労省通知でもぎりぎり許容されるラインだ。個室割合約64%という公立病院としては異例の数
字が実現できたのは、差額のない個室を68室設けていることが大きい。
「個室病床は時代の要請」と同病院はとらえている。一番大きな問題は高齢患者の増加だ。治療してい
る疾患のほかに認知症を抱えている患者が増え、大きな声をあげたり、夜中に徘徊(はいかい)したりすること
があるという。大部屋よりも個室の方が、他の患者への影響が少なくてすむ。
また、感染症の疑いのある患者を個室に配置することで院内感染のリスクを減らすこともできる。市立芦
屋病院は「個室は、弱者である入院患者に少しでも快適な療養生活を送っていただくための配慮」としてい
る。
厚労省のいう「幅広い診療」ではなく、「快適な療養生活」を重視するこうした考え方は、公立病院という
より私立病院に近いのかもしれない。私立病院ではプライバシーの尊重などを理由に全室個室を掲げている
病院も珍しくはない。
リニューアルオープンから5日後、市立芦屋病院の入院患者数は112人、特別室の利用は7室中2室に
とどまっていた。同病院は「新病棟への移転に備えて入院を重症患者に制限したため、一時的に入院患者数
は落ちているのです」と説明するが、公立病院の個室増強策は今後、どのように評価されていくのだろうか。
それにしてもこれはとても難しい問題です・・・。
弱者切捨てにもなりかねませんね。京都でも市立病院が方針を変更して経営を民間に委託するように
なります。その内容はここで詳しく書けないのですが、こちらでも公立病院のあり方が問われることになりそ
うです。今後・・・、賛否の別れる事柄・・・、難しい・・・。小さな私の頭ではちょっと難し過ぎるので・・・・・、
また考えすぎて頭が禿げてしまうので、この辺で失礼します(笑)。