TAIZAR

皆さん、こんにちは。ロンドンオリンピックが始まりどんどんと競技が行われていますね。会場の空席
が目立つ(スポンサー席)など少々の問題は出ていますが、これといったトラブルもなく開催されています。
我がジャパン・・・、昨日未明に行われた男子サッカーにはしびれました。後半39分に注目FWの
永井くんが俊足を生かした見事なループシュートで得点しモロッコに勝利・・・。私は酒を飲みながらこの試合
を最後まで見てしまい、しびれてもうた私は酒の量が増えてしまった・・(笑)。それにしてもこのような良い
試合をしてしかも勝つ・・・、ここまで期待は正直していなかったので感動しています。次の試合も勝ち決勝
トーナメントへ弾みをつけて欲しいものです。
また柔道ではけったいな判定が続出していて見ると疲れてしまう・・・。「ジュリー」・・、なんじゃそりゃ?
「ジュリーが悪い、ジュリーがだめだ」などと言っていたら沢田研二さんが怒ってきまっせ(笑)・・、おっと
またしょうもないことを言ってしもた!!
審判が柔道を経験してるとかしてないとかの問題ではなく、これは考え直す必要ありですね。シドニーでの
大会で篠原くん(現監督)が世紀のミスジャッジで金メダルを逃し、これを連盟は認めて反省・・、そしてこの
制度が生まれたそうです。しかしながら変な方向へ機能している為にしょうもないことが起きています。
だから・・、当然のこと、柔道の会場内はブーイングの嵐。
そもそも日本で生まれたこの「柔の道」が世界のあんぽんたん達にルールなどがめちゃくちゃにされて
いるのが原因だ・・・。判定も簡素化され、また組み方など本来の姿からかけ離れてしまったこの競技・・・、
これではあかんがな!それにしても柔道は男子、女子共に結果が芳しくなくとても残念・・・。
あっ、そういえば・・・、
「柔ちゃん」こと谷亮子がアホなことをぬかしてました。彼女は国会議員になったために、これまでの
国民的ヒーローというポジションが全部吹っ飛んでしまった。そうです・・、残念な柔ちゃんです・・・。
新聞を見ていると、民主党の周りの国会議員が彼女に「柔道へ復帰して欲しい」と煽てられて、本人
もその気になっているような発言をしていたという記事が載っていました。「まったく今更何を言うとんねん!」
・・・・・ちゅう話しです。
「命がけで国会議員にならんかい!」
いつものことながら話しが逸れてしまい、また政治的な発言になってしまったのでこの辺で失礼します!
皆さん、こんにちは。大阪市で喫煙に関しての問題がマスコミにより取り上げられていますね。産経新聞
でもけったいな文言を並べ書き込んでいます。
産経新聞では「大阪市、止まらぬ不祥事・・・喫煙処分で『1本の格差』定職1年から戒告まで」と題され
「タバコ1本の格差」が生じ、現場からは明確な処分指針がほしいという声が出始めている」・・というもの。
「産経新聞さん、この書き方はちょっとおかしいのんと違う?」
大阪市職員がこんなことを言っていることも滑稽な話しではありますが、そのことを取り上げてこんなこと
を書かなくてよろしい!!橋下市長がなんでこんなに厳しくしたのかを思い出してみなはれ!こんなことを取り
上げるのなら「そもそも論」だけでよろしい!!
どうしてこんなに厳しくしなくてはならなくなった原因は、地下鉄で掃除の業者がボヤを出し、利用中
の市民を避難させたことがあって・・・すぐさま・・・、地下鉄四つ橋線本町駅の助役が駅長室内で喫煙して
火災報知機が作動、運航に支障が出るトラブルを起こしていました。この助役・・、ちょっと頭がおかしい。
市人事室では「それまで大阪市では喫煙をしても注意だけで終わり、市全体として禁煙への意識は
十分でなかった」と言っています。だからこの助役は簡単に喫煙してしまう。他にも水道局では会議中に
空き缶を灰皿代わりにして喫煙をしていたところを上司に目撃され停職1ヶ月の処分となっています。全て
を言うとキリがないのでこの辺にしておきますが、このおっちゃんたち・・、小学生と同じです。したらあかん
ことをして担当部局が処分をするのですが、このあんぽんたんの担当者は「その処分に納得のいかないもの
が出てくる」と言うのだそうだ。この担当者も・・、規則というものについてどう思ってんにゃろ?小学生でも
悪いことをしたら罰を決めて再発防止に努めているというのに・・・。
橋下市長もこんな程度の職員を更正させるのはバカらしいと考えているでしょうね。彼が言うように
今まで好き勝手をしてきた証拠です。
もう一度・・・・、
大阪市職員の皆様・・・、
「勤務中にタバコが吸いたかったら大阪市を退職しましょう!!」
P.S.今日のお話は自治体の中でも「大阪市」だけを取り上げていますのであしからず・・・!
大阪市職員の皆様へ・・・!
皆さん、こんにちは。病気の私は小学生の少年野球まで応援に行って来ました。「間人シーガルズ」
は京丹後市大会で準優勝して、全京都学童野球大会へ進出しました。そして昨日横大路グラウンドまで
応援に行って来たのです。監督は田家さん・・、私より5つ年上で、彼らの世代は野球の上手な方々ばかり
で、間人中学で練習試合があった日には見学に出掛けていました。そしてその試合を見て野球を始めたの
が(小学4年)我々の世代・・。間人からも多くの父兄が応援に駆けつけており、間人弁に花が咲いていまし
た(笑)。
そして試合開始・・・。
間人シーガルズは初回に2点を先制して幸先よいスタート。しかし、中盤に味方のエラーや左中間を
抜けたあたりが2本(結果はホームラン)、フォアボール、デッドボールなどで大量8点を奪われます。間人
シーガルズも粘り合計5点を取りましたが制限時間が過ぎたということで最終回を待たずにゲームセット・・・。
間人の子供たちは本当によく頑張りました。審判に文句を言ってはいけないことはよく分かっては
いるもののちょっと堪忍袋が・・・・(笑)。
以下の文章が私の観戦記です(笑)。
間人シーガルズは惜しくも敗戦…、残念な結果となりました。相手チーム、何人かは良い選手がいました
が、監督やコーチの指導に???がつきました。それは体に少しでも近いところにきた投球に対して避けないで
あたりにいくプレー。小学生からあんなことを教えたらあきまへん。相手指導者に「喝」を!気の弱い私は、チ
ェンジごとに一塁フェンスまで水分補給に来る塁審をつかまえて、「さっきからなんべん(何回も)もデッドボ
ールになっとるけど、あの子らぁ(相手チーム)は避けんと(避けないで)あたりぃ(あたりに)いっとるだろぉ
が!」と訊いて「アンパイヤに進言しちゃれ」と私。
するとその塁審は「確かにそ〜ですね…、私もそう思いますが…、しかしこれは球審の判断です。」と。私は
暑くて頭から湯気が出ていたので、「試合が終わったら相手の監督に小学からこぎゃぁな(こんなに)きたに
ゃぁこと(汚ない手段)を教えたら選手が伸びんであかんいうて教えちゃれ」と…。この姑息なプレーが重なり
大量点を取られたあの回が悔やまれます。しかし間人シーガルズは正々堂々と戦いました。六年生諸君は
間人中学に進学しても野球を続け頑張って下さい。




皆さん、こんにちは。岩手県では花巻東が決勝で負けてしまいました。大谷くんがまさかの大量失点
です・・・。しか~し・・、この試合も審判の不手際が原因・・・・。完全なファウルボールをホームランと判定
した為に一挙3点が入りました・・。まったくこやつら・・、ええ加減にしとかんとあきまへん。球児の夢を台無
しにしてしまった・・・。際どいプレー、特にこの試合のホームランの場面では一度判断したことを覆す勇気を
持って欲しいものです。この場面では審判同士が相談したり、テレビカメラが入っているのだからそれを見て
判定すべし!でないと選手諸君が可哀そうです。一生懸命に練習をしてきてフェアな判断がなされないと
心に大きな傷がつきます・・・。大きなミスをしたこの審判団には猛省を求めたい!!
では、本題です・・。
ロンドンオリンピックが始まりました。我がジャパンは女子サッカーが良い結果をもたらしてくれました。
体力で劣るなでしこジャパンでしたが、前半からチャンスをものにして2得点。そして相手を最小失点に封じ
勝利しました。次の相手はスウェ-デン・・、今夜キックオフです。本来であれば勝てる相手ですが、気を
引き締めて相手を完封していただきたい・・・。応援しています!
また一昨日にあった男子サッカー。この試合はよく勝ちました。相手は世界一のスペインです。
たぶん国民全員がこの結果になるとは想像していなかったことでしょう。王者スペインを相手に我が
ジャパンは相手が持ったボールを前線から取りに行く運動量の多いプレーでスペイン選手を驚かせて
いましたね。そして焦った王者スペインはラフプレーが多くレッドカード、イエローカード連発で・・・・・。
決勝点をあげた大津くんは途中退場しましたが、ナイスプレーでしたね。またU20以下代表として
世界大会に進めなかったというジャパンにとって不名誉な記録を作ってしまったキーパー権田くんや
ワントップとして大活躍をした永井くんらには雪辱の場としてこのオリンピックに乗り込んできているに
違いありません。永井くんは最前線でオフェンス、ディフェンスと走り回り相手のキラーパスを阻止して
いました。この姿勢、実力はイングランドのプレミアリーグ幹部らが獲得に乗り出すかも知れませんね。
次はモロッコとの対戦です。怪我の選手が数人出ているのでそちらがちと心配ではありますが、
スペイン戦と同様に思い切った、積極的なプレーで得点を重ね勝利して欲しいものです。
これから全ての競技が始まります。ジャパンの選手には自己ベストをたたき出せるようコンディションを
整えて試合にのぞんでいただきたい!ジャパンの健闘を心よりお祈り申し上げます!!
下の写真は左が先制ゴールを決めた川澄選手、そして右は永井選手です。
皆さん、こんにちは。昨日は京都大会の決勝が行われ、龍大附平安高校が見事な優勝を果たし、
甲子園に出場します。平安は準決勝で福知山成美を下し、その勢いのまま決勝でも京都両洋に勝利
しました。見事な優勝です。
平安は背番号10のエース・田村くんの復調が大きかった・・。原田監督が背番号1を彼から剥奪?して
奮起を期待していたようですね。その期待に見事に応えた形です。昨年の甲子園では二番手として登板した
田村くん。終盤の失点で悔しい想いをしたことでしょう。田村君の一層の奮起を期待したいですね。
打線は三番久保田くん、四番高橋くんの打棒が注目されています。私が観戦した山城戦でもこの
2人は期待に応える打撃で球場を沸かせていました。特に高橋くんは昨日の決勝でも先制打、ダメ押し
の打点と大きな仕事を成し遂げています。甲子園では昨年放った大ホームランのような球場を唸らせる
打撃が見たいものです。このホームラン、実際に甲子園で見ましたが、まるでプロ選手のような凄い打球
でした。あれこそが弾丸ライナー、しかもレフト中段まで飛んでいました。
原田監督は昨日の優勝インタビューで、ここ数年の京都代表は初戦敗退が続いている。なんとか
これを打破して勝ち上がりたい。」と抱負を述べていました。そうですね・・・、昨年は勝てそうな試合を
しょうもないアンパイヤの誤審により負けてしまった・・・。初戦を勝ち、上位へ進出すべく頑張っていただ
きたい。その為にはエース田村君の踏ん張りが重要課題です。
「平安の健闘をお祈り申し上げます!」